桃山以前の陶芸

いろいろ勉強して来て思う事。
室町時代末期の日本の陶芸のレベルはめちゃめちゃ低い。

磁器も作れない、陶器もなかなか焼き締められない、釉薬の色は限られる、絵付けもろくにできない。
同時代の漆芸、彫刻などのレベルを考えると、陶芸だけ異様にレベルが低い気がする。
これがそもそも謎。

漆芸や彫刻は手先がなんとかなれば済むちっさなちっさな個人技で、陶芸は火力を必要とするマスプロダクションだから?

結局朝鮮から人材を「輸入」するまでどうにもならなかった。

その程度のスタートラインから、弥生土器縄文土器になったような騒ぎの織部の時代を経て、仁清の京焼に至り、遂には伊万里が海外を席巻する様になる。日本らしいと言えば日本らしい話だ。