2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

12月の展覧会

季節感的にはめっきり冬だけど、まだ終わっていない秋展示。藤田登太郎展は当然お伺いするとして、気になるのは京都国立近代美術館の樂かなぁ。規模感がいまいちはっきりしないけど。 東京近郊 期間 タイトル 備考 東京交通会館 12/14-12/17 藤田登太郎 作陶…

けいこと日本人11

よく、「礼儀など封建的な遺物だ」と言う人があります。しかし、これは大変な間違いです。 (略) 稽古・教育の場において、この礼儀が師弟間のポテンシャルを高め、芸を素直に伝達させる大きな原動力となるのです。 私は自分のお茶の先生に対し、最低限の礼を…

けいこと日本人10

稽古事の社会でもそうですが、「教え方」というものを教える機会がないのはおかしいと思います。 「芸術は教えられるものではない」とは逃げ口上で、現実に修了証書・卒業免状に当る各種免状を発行している古典芸能社会で、師範免状を発行する以上、「教え方…

けいこと日本人9

故坂東三津五郎さんとは大変懇意に願っていました。 あるとき「困っちゃいましたよ、こないだ名取試験を地方でやったのですが、あまりひどいのを落っことしたら、親から『七十万も取って置いてなんだ』と強烈な抗議が来ましてね。私は車代として一万円しか貰…

けいこと日本人8

夢の世界で遊ぶ人にとって、自分の先生は唯一無二の尊敬の対象であります。 そしてその尊敬──というより信心が深い人ほど上達が早いと言えます。 よく「あんた教えてよ」式に友達に習う人がありますが、編み物のような機械的技術ならともかく、これで本当に…

けいこと日本人7

稽古場のルール稽古事は夢の世界に遊ぶとですから、そこでは全く特別なルールが必要です。 昔は当然のこととしてわきまえていたこと、ないしは以心伝心で理解できたことでしたが、戦後学校教育のルールが大きく変わったのに伴い、稽古事の社会も大きく影響さ…

永青文庫 仙厓ワールド

行ってきました展示替え第2期。http://www.eiseibunko.com/images_exhibition/2016/autumn_9.jpg「猫か虎か当てろ」の、毎度毎度のエクスキューズ。 頼む方も、虎が不得手なの判って依頼してないか? 今回の白眉?は、ふたつ有る狗子仏性図だろうか。5,60代…

けいこと日本人6

同じ芸でも、その先生の属する会派は大小さまざまです。 独りだけでできるものは別に会派のことは問題ないようですが、なにかの賞を狙うといった場合、やはり強力なコネやグループの支援がなければむつかしいといったことがあります。 …なまなましいなぁ。賞…

けいこと日本人5

一概に先生・師匠といっても、その社会においての地位・資格はさまざまです。 (略) ですからここでは、自分の先生にどういう像を期待するかの立場から論じてみましょう。 先生の立場の人が、教わる側の気持ちになるというのは珍しい。 (1)教え上手の先生流内…

けいこと日本人4

目標の違いただ、現在の稽古事の社会では、このルールさえ覚えればそれでよしとする、つまり玄人(プロ)に近づくのが理想的であり終着駅であるとの誤解が強すぎます。プロにとってルールは最低必要条件・スタートであり、芸の花はこれから咲くのですから、そ…

けいこと日本人3

プロ(玄人)とアマ(素人)夢の世界を設定し、そこを訪れる人を満足させるべく努力するのがプロ。 そこに遊び、目的とする夢を得るのがアマチュアです。以下、そのプロとアマについて述べます。プロの資格は何といっても、(1) 正確であること (2) その社会の表…

けいこと日本人2

稽古事──とくに遊芸の稽古は、世間一般の生活と遊離した「夢の世界」に遊んでみたいという人間の潜在願望を、かなり容易に叶えてくれます。 我々が「茶の世界」にいるのは、現実の生活と、茶の世界の生活と言う二重生活を楽しめるから…ということですな?こ…

けいこと日本人

中森品三/玉川大学出版部/1999年(初版は1978年)。お茶の話ではない。だが、能楽師が語る「けいこごと」の話はいちいち含蓄が深い。 今日、稽古事とは学校教育になじまないか、またはより高度な内容を、自分で思い立って、その道の上手または有識者から、原則…

中尊表具

トーハクの「禅 心をかたちに」。1600円の入場料(まぁ割引で1500円だったんだけど)なりの内容があったかというと疑問符。でも、平成館をいっぱいに使った展示で、この物量があってのこのお値段なんだろうなぁ。自分的には今三ぐらいの展示だったんだけど非常…

東京国立博物館 禅 心をかたちに

平成館の2階をいっぱいに使った今回の展示、ざっくり二分構成である。第1会場は、全国の寺から集めた禅僧の頂相…頂相…頂相…。 これを見てなにを感じればいいんだろう?悪夢の坊主めくりという感じ。それぞれの寺にとっては偉大な先輩を偲ぶ大切な画だとは思…

ブルーノ・タウトの日記

篠田英雄 訳/岩波書店/1975年。どういうわけか買っていた、ブルーノタウトの日記の出番だぜ。 五月四日(木) 京都−桂離宮午前、入浴。上野氏、ガルニエ夫人、下村氏と朝食、本を頂戴する。庭で写眞を撮った。 饗食後、上野夫妻、ガルニエ夫人と一緒に自動車で…

つくられた桂離宮神話11

桂の別荘は、一八八三(明治一六)年に離宮となる。 (略) しかも、桂離宮は、一八九五(明治二八)年になってから、急に案内書にとりあげられだしている。 離宮編入以後、じょじょに収録されだしたというのではない。 (略) いまいちど、名所案内書の一覧に目をと…

つくられた桂離宮神話10

では、いったいなぜ桂離宮のポピュラリティは右のように変貌していったのか。つぎに、この点をあきらかにしなければならない。 そして、まず第一に問うべきは、一九世紀末の状況である。 (略) 桂離宮「発見」までの状況について。 いうまでもなく、桂離宮は…

つくられた桂離宮神話9

桂離宮の拝観は、なかなかてつづきがめんどうくさい。 (略) しかし、にもかかわらず、桂離宮の人気は低くはない。観光客も、しばしばここへやってくる。いわゆる京都名所のひとつとなっている。 じっさい、現在出版されている京都の名所案内書で、桂離宮に言…

つくられた桂離宮神話8

一九七六(昭和五一)年、春のことである。桂離宮では、創建いらいはじめてともいうべき大修理にとりかかった。建物の老朽化がひどく、保存上ゆゆしき状態におかれていたからである。 (略) ここで注目すべきは、この竣工をつたえる新聞記事である。「大修理」…

つくられた桂離宮神話7

戦後の話。 昭和初期のモダニズムは、保守的な様式主義からの批判にさらされていた。 (略) だが、一九六〇(昭和三五)年前後になると状況はかわってくる。 このころには、様式主義の古めかしいデザインは昔日の力をなくしていた。 モダニズムの台頭をおさえる…

つくられた桂離宮神話6

いまいちど、モダニズム以前の桂離宮論に注目してみたい。 (略) この点について、堀口捨己はつぎのようにのべている。桂離宮は、茶人仲間では昔からやかましいもので神話的な存在ですね……私のうちなんか茶をやる方の側で、桂離宮を賞める雰囲気があり、その…

つくられた桂離宮神話5

桂離宮は、まずモダニズムが勃興していくなかでその名を高めだした。そして、日本文化論の延長上に位置づけられることにより、名声は確固たるものとなっていく。 (略) 興味深いことに、それらはみな簡素な造形の強調という一点で一致していた。モダニズム、…

つくられた桂離宮神話4

『国民性十論』という書物がある。 東大の国文学者・芳賀矢一があらわしたもの。今日でいう日本人論、日本文化論の一種である。出版されたのは一九〇七(明治四〇)年。このなかに東照宮についてふれたところがある。それを左にひいておこう。日本人は多くの造…

つくられた桂離宮神話3

ブルーノ・タウトは東照宮を酷評した。しかし、東照宮を悪くいうことじたいは、タウトがはじめたもたらした議論ではない。彼以前から、モダニストたちは、東照宮への嫌悪感を公言していた。この建築の趣味の悪さをタウトに教えさとそうとしたものすらいる。…

つくられた桂離宮神話2

まず最初に、ブルーノ・タウトの話からはじめよう。 桂離宮神話のカギは、このドイツ生まれの建築家がにぎっている。 なにをおいても、タウトの問題からはいっていかねばならない。 「私は桂離宮の『発見者』だと自負してよさそうだ」。彼、ブルーノ・タウト…

つくられた桂離宮神話

井上章一/弘文堂/1986年。まえがきがもう、面白い。 いきなり自分の恥をさらすようだが、私には桂離宮の良さがよくわからない。 いっぱんに、桂離宮は日本美の典型だとされている。 建築芸術・庭園芸術の精華だとされている。 離宮への感激をつづった文章も…

出光美術館 大仙厓展

2010年の「仙厓 禅とユーモア」が、http://d.hatena.ne.jp/plusminusx3/20101013仙厓の禅者としての側面と、ユーモアの側面を探っていたのに対し、今回の大仙厓展は、仙厓の人物に触れようと言う展示。 仙厓大回顧展って感じだった。結果から言うと、少し残…

永青文庫 仙厓ワールド

パンフレットの龍虎図がhttp://www.eiseibunko.com/images_exhibition/2016/autumn_1_left.jpg http://www.eiseibunko.com/images_exhibition/2016/autumn_1_right.jpg大変可愛い仙厓の展示である。行くと驚くのは、四分割の展示替えがあることで、仙厓のお…

天目茶碗考18

國寶その他、現存してゐる天目茶碗の名物を、參考までに擧げて置きたいと思ふ。曜變天目横濱小野哲郎氏藏(大名物、高さ二寸三分、口徑四寸、舊稲葉子爵家藏。巻頭口繪原色版參照) 所謂稲葉天目。現在静嘉堂文庫所蔵。 小野哲郎は横浜の生糸商人。 藤田の曜変…