當世茶会心得 肆

 

順に座敷を出た客は待ち合いに戻り、用足しなど致しますが、雪隠を使った場合は備え付けの消毒液できちんと手を洗うことを忘れないようにしましょう。

待合には煙草盆が置かれていることがありますが、これは形式的なもので、喫煙による肺炎リスクの上昇を考え、使うものではありません。


その間に亭主は席を改め、空気を入れ換え畳の除菌をし、花を入れ、室礼を直します。

準備ができたら亭主は、鳴り物あるいは自身迎えに出、客の席入りを促します。

鳴り物を聞いた客はかしこまってこれを聞き、待合を出て最初の如く手水を使います。
忘れずに肘まできちんと洗ってください。

ここで座敷に戻りますが、この時に襷紐を外し忘れることがありますので、ご注意ください。


座敷に戻った客は順に床の花と点前座を拝見します。

さて、客がそれぞれの席に戻ったら亭主が道具を持ち出し、濃茶がはじまります。


当世濃茶は各服点てですので、次客からは水屋からの点て出しとなります。

正客は亭主が濃茶を出すと取りに参ります。広間では躙っていてはたどり着きませんので立ち上がって取りに行ってください。普通は半東が運んでくれるでしょう。

正客は自分の席に戻ったら茶碗を正面に置き、「頂戴致します」と挨拶します。
それから懐紙を一枚出し、マスクを外してそこに置き、茶碗を取って一服口に含みます。

正客が一口飲んだ所で、亭主は服加減を尋ねますので、正客は茶碗を畳に置き、懐紙を一枚取って口を拭い、さらに懐紙の上に取り置いたマスクを取って耳に掛け、それから「結構でございます」の様に応答を致します。この応答を合図に二客以降に濃茶が出されます。

口を拭うのはマスクがうっすらうぐいす色に染まらぬ為でありますので、お忘れ無き様。


正客が使った主茶碗は、喫し終ったら畳縁外に置いておけばニトリル手袋をした半東が茶碗を引きます。

これは拝見の為に茶碗を洗う必要があるからでありまして、水屋で半東がきれいに中性洗剤で清め、正客に戻します。

正客から順に拝見し、亭主に戻し、ここで正客より本日の趣向についてお尋ねがあります。

昨今は時間短縮の為続き薄茶になるのが普通です。亭主が先に述べることもありますが、正客が「続けて薄茶を」の所望をいたしますと、亭主が濃茶の道具を引き、薄茶の道具を持って入ります。

そこで半東が、銘々皿に載った干菓子を盆に載せ持ち出しますので、各自受け取ります。

亭主は薄茶をまず次客用に点てます。次客に薄茶が渡りますと、正客は濃茶の茶入、茶杓を所望します。
亭主が茶入茶杓を正客に出しますと、半東が正客の茶碗を亭主に渡し、次客の茶碗を引いて戻ります。亭主がお茶を点てている間に、正客は茶入茶杓を拝見し、次客に渡します。
次客は正客が拝見をはじめたタイミングで半東に茶碗を引いてもらえるよう、機を計ってお茶を飲んでください。三客からが点出しとなります。

薄茶が全員に出た頃、正客は薄茶道具の拝見を所望し、道具に関してお尋ねしたら帰路に着きます。

露地の出口にアルコール除菌液が置いてありますので、手指を清めて帰りましょう───

(了)