歴史読本 武家茶道の系譜

昭和53年刊行の武家茶道特集。この時期茶の湯ブームだったのか?

林左馬衛さんは、

というそれぞれのトピックは面白いけど主題の取れない文を書いている。それ自体より林さんの茶道に対する意見が「柳営の内部で過去議論されたこと」を下敷にしているのが面白い。柳営は徳川家旗本を中心とした家臣団のことで、
http://www.tokugawa.ne.jp/j/news/2007/ryuei21.htm
という様な茶会にやってくる懐古趣味の団体。そういう認識だったのだが、「千家?町方だろ?俺達の家元は二代(秀忠)様だよ」という、一般大衆から隔絶した茶の湯の世界が存在する様に思える。

あと小堀宗慶VS細川護貞の対談。「下々の作るものに滅多にいいものはありませんねー」なんてお大名同士の怖い会話。宗実さんと護煕さんではこういう雰囲気は出せないだろうなぁ。

お茶雑誌の武家茶道特集は利休をルーツにした正統の流れを中心に語られる為、綺麗ごとに終始してにどう武張ってんだかさっぱ判らん事が多いが、歴史雑誌のそれはなんとも血なまぐさいし、歴史と系図と歴史伝承にインチキが多い事ぐらい読者は判ってるよね、という切口で語られててかなり面白い。