古文書

古書店で、天保年間の、自分の流派に関する伝書を見付け、救出。
マイナー流派なのに…縁とは恐ろしいものだ。


おそらく秘伝書として書いたものの写本。「他見他言カタク禁ス」とか書いてある。
ま、秘伝書って大抵、大した事書いてないんだけどね。
でも誰だよ写本した奴&売っぱらった奴。


wktkしながら解読。当然、難航する。

例えば:

金鐵ってなんじゃろう?とか思った。
しばらく悩む。

風呂に入っていて気付いた。

金じゃねぇ。釜だ。ってことは後ろのは掛か敷だ。って掛だな。


以前、古文書解読事典を使っている、という話を書いた。

http://d.hatena.ne.jp/plusminusx3/20090414

でも、本格的にやろうとすると、これ全然使えなかった。

釜って字に違いない、という推測で漢字を決定し、字形を調べて似てるか確認する、というステップでは、ほとんど無理。


こういう場合、「くずし字解読辞典」、というのがかなり実用的だ。

くずし字解読辞典  普及版

くずし字解読辞典 普及版


筆が斜め上から右に向け入っているか、とか字形から漢字を割り出す代物。

これで調査するのが一番漢字決定に近付きやすい気がする。


でも、実はこれだけではなんともならない。

「くずし字解読辞典」は平仮名くずし字に関してはかなり弱いのだ。
そこを補完する為に「変体かな字類」を使っている。

変体かな字類

変体かな字類

平仮名の崩しってやつが一番厳しいや。


一応秘伝書なので、解読してもどこにも発表はできないのに、さすがになにやってんだかな、って感じだ。