茶杓買うのか作るのか

お稽古場では、お稽古場に置いてある茶杓を使う。

毎回、お稽古で茶杓の銘を付けているので、もし茶杓に今まで付けた茶杓の銘が書き込まれていたら稽古場の茶杓って字がびっしりで真っ黒になってしまうものだろうなと思う。

でも、お茶事ではどうなんだろう?

同じ茶杓を何回もお客様に出して、その都度銘を変えたりするものだろうか?


ていうか、味わいもなんもない無銘の稽古用茶杓を使うって事は、いくらなんでもないだろうと思う。


じゃぁ自分で削るのだろうか?

小林一三の“雅俗三昧”の「茶杓を削る人」に以下の記述がある。

表千家の規則を聞くと、皆傳のゆるしを得た人には茶杓を削る資格があるけれど、その他の人には許されない。

流派によっては自分の茶杓を使えないっぽい。


そういう人は買うか貰うかするしかないの?

でも買う場合はふつー、銘が付いてるよなぁ。

んじゃ茶杓に銘を付ける練習なんて要らないよなぁ。


…なんだかワケがわからなくなってきたよ。