利休百首談義

土肥宏全/自費出版/1968年。

昔、「利休百首の研究書はみたことがない」みたいな事を書いた。
http://d.hatena.ne.jp/plusminusx3/20071230

あった。それがこの本、利休百首談義である。
どの辺が研究か、というと百首扇版と、青木宗鳳著の宗鳳本の比較研究をしている所である。

百首扇
 手前こそ薄茶にあれと聞くものを麁相になせる人はあやまり
宗鳳本
 手前こそ薄茶にあれと聞くものを麁相に思ふ人はあやまり

刊行されている百首扇にこうした誤写、又は故意に改めた箇所があるのは残念である。

なんてな感じでいろいろ書いてある。
これなんて意味的にはさほど違わないのですが:

百首扇
 よそにては茶を汲みてのち茶杓にて茶碗のふちを心して打て
宗鳳本
 余所などで茶を入れて後茶杓にて茶碗のふちを打たぬものなり

これなんて意味全然違う。

もっとも著者はこの句に関しては「宗鳳本は、或は茶を払わぬものと誤解され易い」と書いているので、やっぱ打つは打つ、という解釈みたいだ。

こういう解釈以外にも、表千家と石州流の道具正面の違いとか、いろいろ蘊蓄もあって面白い。