サントリー美術館 おもてなしの美

感想は「展示替リストが読みづらい」。…いや、駄目だ、そんなの。


変な時期に始めるな、と思ったら旧正月記念展示らしい。

いろんなおもてなしに使う道具、おもてなしの様子を示す屏風や絵巻が展示されている。


まずはいろんな根来がお出迎え。これらがなんか目出度い感じでなかなかいいんだけど、金銅松竹梅文銚子の赤銅の展示が「ああ、根来はこれを写そうとしたものなのかも」とか思わせてくれる。


「おようの尼」。神津朝夫さんの著作などに出て来る、闘茶や禅茶礼由来でない市井の侘び茶があった、という根拠の絵巻。
現物見ると、絵が粗くて茶道具だかなんだか判別しずらいな。書籍で読む時は脳内補正掛かってるんだな、多分。


茶道具の展示も有り。

光悦赤楽「熟柿」。光悦らしいシャッキリぽてっとした感じ。光悦として凄く良いか?というと若干微妙。

信楽矢筈口水指。迫力…というかでかすぎて運び点前したくねえな。マッチョ向け。


ま、いろいろあったんだけど、全部見終った後は「アレすげぇ」って印象で頭が一杯になっている。


それは仁清の「流釉花枝文平鉢」。

巧みなロクロで作った美しい平皿をぐんにゃり曲げて、灰釉ぽい釉とボタ餅っぽい跡。つまり仁清が作った備前のイミテーション。

…言葉にならない。私のボキャブラリで、この鉢をうまく表現するのはとても難しい。

強いて言えば「きれいなジャイアン」…ってトコかな。