水無月

水無月という菓子がある。

ういろう生地に小豆が乗って三角。もちもちっとしてやや食べにくいお菓子である。

京都では6月30日の夏越祓には宮中では氷室の氷を食べ、庶民は氷に見立てた水無月を食べる…という風習があった、らしい。

本来は旧暦の6月末の筈だと思うんだけどね。夏が来たから氷室の氷を食って涼を取るわけで、梅雨が明けてないかもしんない時期にやるのは微妙に間違っている気が。ま、1月に迎春するのも同様ですが。…季節感関係は太陰暦ベースにできないもんかしら。

しかしこの水無月、なんか子供の頃、年中食っていた様な気がする。

単に子供で季節感が理解できていなかった?いや、ちまき端午の節句、というのは理解していた。「ちまきが食える」五月がワクワクでしたもん。

単に親が水無月好きで、季節感ぶっちぎって買ってきてたのかもしんないな、と思う。

神奈川県民の妻は、最近まで水無月という菓子の存在をしらなかったらしい。ちまきにいたっては中華ご飯の事らしい。

関西/関東の間にはやっぱ風習のギャップがあるって事だろうか。