江戸・東京の茶の湯展

このタイトルで、ポスターにたくさんの流派の名前がずらっと並んでいると、いろんな流派の展示が見れるのか、と思うんだけど、実際にはほぼ遠州、宗偏、江戸千家

遠州流の展示は「小堀遠州美の出会い展」の方が良かったし、江戸千家の展示は江戸東京博物館であったものばかり。しかも出て来るものが『なんとか写し』とか多くて、「オイ入場料有料でコレかよ」って感じ。展示、照明もいまいちだったし。

そういう意味では未見の宗偏が一番楽しめた。竹細工マニアなんだね。宗偏。茶杓は非常に恰好よい。「大高源吾の茶杓」とかあってうさんくさいが、そのうさんくささ含めて宗偏流を満喫できた。

「各流派の微妙道具オンパレードやねー」とか思っていると突然美濃井戸が。いきなり道具の格が上がってびっくりするじゃないか。

あと、力士が廻し姿に帛紗を付けてお点前している絵「八十島」。あれはなんだったんだろう。東京茶道会の発起人が式守伊之助だから?それも不思議なんだけど。

さて、今回一番気になったのは、混雑する会場でぐいぐい割り込んで来る和服の女性達。
お茶で行儀良くなるとか嘘じゃん、とか思いましたよ。行儀良く並んで見なよ。んもー。