漆を乾かす

漆は高温多湿という条件で科学反応を起こし乾燥する。

そろそろいい気温になってオフにしたが、冬の間は漆を乾かす時、フィルムヒーターを使っていた。


一番底にあるのがヒーター。
器物を囲んでいるのがタッパー。

水の入った小皿をヒーターで熱する。
小皿から水が蒸発し、タッパー内を多湿にする。


これで漆は乾燥する筈だったのだが、器物の底に当たる、Aの部分の乾燥だけが悪かった。
ぶっちゃけベタベタしたままで乾かない時があった。


しかし、ヒーターをオフにすると、ここも乾燥するようになった。


推測。

おそらく、Aの部分と他の部分で、空気に含まれる水分量は同じである。
しかしAの部分はヒーターの熱を受け、少し熱くなっていた。
しかも器物の立上りがある為、独立した空間のようになっていた。


温度が上昇すると、飽和水蒸気量も増える。

タッパー内の水分は一定なので、この空間だけ、相対的に湿度が下がる。

その為、乾燥が悪かったのだと思う。


今度寒くなる日に備えて記録しておく。