近代の禅僧と茶の湯

淡交2002年増刊号。

構成はこんな感じ。

  1. 近代の禅僧ゆかりの茶道具(グラビア)
  2. 茶禅一味の濫觴
  3. 近代の禅事情
  4. 近代の禅僧略歴

まずグラビアで茶杓とか掛軸とか見せて、近代の禅僧にもこういう茶の湯道具がありますよ、とお見せしますわな。

次に室町の禅僧と茶について書いて、茶と禅の繋がりを強調して、やっぱ禅僧は偉いですよ、と持ち上げるんですな。

続いて明治以降の禅をめぐる環境を書いて、廃仏棄釈の話やらの基礎的な知識をインプットします。

最後に、主要禅僧の人名事典。


これはアレですね。茶道具屋の為の本ですね。


誰も彼もが一休さんのお軸を持てるわけではない。でも誰かのお軸がないと話にならない。

存命の坊さんってのも微妙に困る。
知合いで頼んで書いてもらった、なんて来歴ならまだしも、道具屋でただ買うだけだと有難味が足りねぇな、と思う。

明治あたりの坊さんなら、まぁ値段もそこそこだし、いいんじゃないか?


茶人に対してそういう事を提案する本ですね。


さすがに書籍化まではできんかったのだとは思うんですが、ある意味貴重な本かもしれない。