珠光小茄子

山上宗二記に以下の記述がある。

珠光小茄子
信長公御最後時火ニ入同失申、
カントウノ袋ニ、四方盆ニ居ル、
此壺珠光所持後播州ヘ渡ル、
(中略)
本願寺三千七百貫ニ宗瓦取、宗瓦ヨリ信長公ヘ上、
(後略)

珠光小茄子は本願寺から宗瓦が3700貫で購入し、信長に献上した事になっている。


宗瓦は、紹鴎の遺産が後見の今井宗久に奪われそうなので信長に訴えたが、宗久が紹鴎茄子と松島の壺を献上した為に敗訴した…筈。

裁判の前に宗瓦が信長に贈ったのなら、もう少しマシな結果だっただろう。
裁判の後なら、宗瓦が信長に贈り物をする意味合いが判らない。盗人に追い銭みたいな…。


あと、宗瓦が3700貫もの資金を持っていた、というのも驚きだ。


さらに、本願寺から道具を買う、という事は本願寺への資金提供と受け取られなくもないと思う。購入時期の本願寺と信長の関係はどうだったのだろう?それを信長に献上する、という意味合いは?


なんか色々謎のある話な気がするのだが…。