茶室の遺構

「八窓」の名を持つ茶室に、以下の四つが有る。

名称 都道府県 所在地 作者 移築元
八窓庵 北海道 札幌市中島公園 小堀遠州 長浜八幡宮
八窓庵 奈良県 国立博物館 古田織部 興福寺
八窓席 京都府 南禅寺金地院 小堀遠州
八窓軒 京都府 曼殊院

…まぁ新しいものならもっといろいろあるかもしれないけど、古そうなものはこんな所か。

大体江戸初期近辺の建築で、窓がいっぱいあって、間取りは三畳台目燕庵形式かその変型。

燕庵形式の茶室は沢山あるなぁ…って感想。


現代人が「茶室」と言って連想するのはこの燕庵形式じゃないかと思う。

それに比べ、待庵形式は他に類を見ない。


さて。

山上宗二は「紹鴎の四畳半をみんなが真似た」と書いている。

織部の燕庵形式を真似た茶席は枚挙に暇がない。


では、利休の茶室を真似た人はいなかったのだろうか?


山上宗二は「利休の二畳をみんなが真似た」とは書いていない。


利休の茶室は真似るにやはり厳しすぎるのだろうか?

大阪夏の陣で堺が焼亡したので残っていない、というのもあるかもしれないが…。