野村美術館 館蔵名品展

あ、ありのまま今 起こった事を話すぜ!

『おれは立礼席についたと思ったら正客席に点て出しが出た』

な、何を言っているのか わからねーと思うがおれも何を(略)


…立礼席 担当 裏千家 ××(←亭主名な)とか書いてあって、立礼棚と道具が置いてあれば、普通、お点前さんが入って来て、裏のお点前が見れると思うじゃない?

誰が座った次の瞬間に正客席に点て出しが出て来ると思う?

良く見ると立礼棚の釜には湯が入っていない。道具組みは明らかに美術館側からの貸し出し。お点前無しで点て出し出すだけなら、流派とか名乗る必要全く無いと思う。
つーか、お点前すんの面倒なら茶道なんて辞めちまえよ!んも〜。


もんのすごくだまされた感で、印象悪く後にしたこの美術館。お茶の後味も精神的にでなく味覚的に気色悪かった。さて、展示はどうであったか?


上杉瓢箪。想像してたとおりの可愛さだが、想像よりテカテカした感じ。

交趾大亀香合。藤田さんトコのより小振り。でも口がミッフィーの如く×になっていて可愛い。

七宝唐花文建水。シルクロードの香りする派手派手建水。

座敷の道具組が得庵さんの趣味を反映してるとすれば、仁清の漆塗りのごとき黒金の茶碗に伊賀のざっくりした水指という取り合わせ、若干ゴシックというかグロテスクと言うか。いまいち感心できず。

んで一番面白かったのは得庵の道具帳。

どんな名前の何でどういうものかのスケッチ、誰からいくらで買い入れたかを書いたもの。
得庵の絵がうまいのに驚く。

専用用紙を「得庵用箋」とかいって印刷させてるのがまた、なんともいえんおもろい。ヲタクという奴はこれだから。しょーがねーなーみたいな感じ。

まーでもイマイチ趣味がいいとも思わなかったな。