茶道にはいろんな約束事があって、それが意外に合理的だったりもして面白い。
でも、そんな中で、どうにもピンと来ない事がある。
板を敷くことの意味合いである。
- 花入の下に板を敷く。
- 茶入の下に盆を敷く。
- 長板を置いてお点前をする。
何かを敷く事で、道具に敬意を表したり式正に近づけることができる。
敷くものが何かで、敬意に段階をつける事ができる。
この感覚がいまいちよくわからないんだよな。
このシーズンだと炉で丸卓とか使うのにどーも抵抗がある。せっかく炉で侘びたんだから、とことんそれで通せばいいのに。
あ、でも風炉の下に小板敷くのだけは必要だ。遮熱の意味だよね?