美濃の陶片
加納陽治著、荒川豊蔵監修/徳間/1973年。
説明不要、とばかりに並べられた陶片のモノクロ写真。
数えてみると最初の120ページに340の器と陶片の写真。
ここまで文章が一切無し。残り130ページくらいが発掘の経緯などである。後半は別に読まんでいいと思う。前半の写真達が何よりも雄弁だからだ。
志野。黄瀬戸と瀬戸黒、織部。
志野は大胆にして稚拙。いや、稚拙ゆえに大胆というか。
黄瀬戸は志野より前の分、より稚拙だが、志野の絵付けと共通した技術を感じる。瀬戸黒は…モノクロだと判りにくいね。さすがに。
織部は大胆にして大胆。おおらかな絵付けに桃山の息吹を感じる。と同時に、時代を追って技巧が巧妙になって行くのも判る。
現代の志野や織部に、ここまで大胆な文様は期待できないのはなぜだろう?不思議で仕方が無い。ただ真似するだけでいいのに、それすらできないのだろうか?
それとも、現代の茶人は大胆な茶陶を買ってくれない、と陶芸家が思っているのだろうか
- 作者: 加納陽治
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1973
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る