木村茶道美術館 茶道の鉄器展/茶入・茶器展/萌春茶席
木村茶道美術館は、二つの展示室と素敵呈茶の美術館である。
茶道の鉄器展。風炉や釜の展示である。
風炉だけでも何個持っとるんだ木村さんって感じの陳列だ。
なかでも銅やつれ風炉が気に入った。めちゃめちゃやつれた破れ風炉。
大きな風炉なので端正で背の高い釜が合いそう。
茶入・茶器展。替茶器だけでも何個持っとるんだ木村さんって感じの陳列だ。
なかでも赤絵の替茶器が気に入った。なんとも可憐な絵付けで可愛かった。
内田宗寛の黒大棗は合わせの線が見えない程で驚く。
ほんでもって呈茶。
正客には瀬戸黒茶碗(江戸時代)。
次客は荒川豊蔵の志野。
茶杓は瀬田掃部。
茶器は嵯峨棗(江戸時代)。
荒川の志野は、藤田登太郎先生の志野と比較するよい機会として次客をチョイス。
…駄目だ。ぜんぜん味わい足らん。こんなさらっと均一の釉薬では迫力に欠ける。ま、そういう事が判って良かったんだけど。
どこかの流派の当番の方がお点前さんだったのだが、茶を点てる時、湯を一杓汲んで半杓入れて半杓釜に戻すのではなく、半杓汲んで入れてそれで点てるのがちょっち違和感。
ひとつ判った事は、おおぶりの茶碗の時は相当茶碗を温めておかないと温い茶になるということかな。これは気を付けねば。
お茶を頂いたあとは赤坂山で花見。遅い春を楽しむ。
水路に運ばれる花びらを追って桜の園を探す。なんとも優雅なひとときでした。