北村美術館 牛歳余春

北村美術館は仮想の茶会である。展示目録も会記のフォーマットだし。

だから、寄付の、広間の、とまとめられたお道具を順に拝見し、その後、仮想上の寄付や広間に並べてみる、という再構築作業が必要なのだ。

茶碗ばかり、茶入ばかり並べるわけにもいかない、という弱点はあるが、その分、北村さんがどういう御趣味であるかを偲ぶのがたやすい。

まず寄付。

時代瓶掛に寒雉の鉄瓶。平戸焼の汲出。それぞれのお道具自体は、悪くは無いけど凄くもない、である。

でも頭の中の仮想の寄付に並べるとあら不思議。とっても渋くて素敵な道具組やん、って事になる。

その寄付に自分を座らせ、白湯を頂く。
おお、結構幸せ。「結構」な気分。


広間。薄茶の趣向。

テーマ展示メインの宗達の牛図。
ゴージャスな名物裂張交の風炉先に浄林の小振りでシマシマの姥口筒。菱馬手の水指。少し傾いだ金海茶碗。

仮想上の広間に配置してみる。

涼しげでいいね。けど、掛物と風炉先がめだつなぁ。
ちょっとかしこまった気分になるかも。


ところで志野替茶器、鴻池家伝来で荒川豊蔵箱書、というのがなんか不思議。
鴻池家伝来、というだけでええやん。


あと、風炉も火入も灰入れての展示だった。
だったら、予楽院所持写しの大ぶりの籠花入も、花入れて欲しかったな。…さすがに無理か。

ちょっとどう花入れるか、想像つかなかったんだよね。未熟未熟。