藤田美術館 桃山・江戸の茶陶

藤田へ行くといつも思う事。それはここの展示は格が違う、って事。

いままでも「すっげえ唐物大名物!」とか、行く度に思っていたさ。

今回は桃山江戸の日本の茶陶特集だから、そこまで凄くはないのかな?と思っていたさ。
でも凄かったさ!

ただ、「桃山・江戸」の茶陶というのは、看板に偽りあり。

仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清仁清。
乾山乾山乾山乾山乾山乾山。道八。
空中空中空中。光悦。
楽楽楽楽楽楽。

みたいな感じ。

これ「京の茶陶」展が正解じゃねぇか?


仁清、としか言い様のない黒白釉かけ分細茶入。

ロクロ目が螺旋に走っているにもかかわらず全く隙の無い精緻な造形。大胆な掛け分け。

これ一つだけでも、おつりが来る眼福具合である。

仁清に始まり、そしていまだ誰も仁清を乗り越えられていない、というのは京焼にとって幸せな事では無い気もする…と、仁清まみれの展示を見つつ思った。


しかし、唐物名物無しで、このレベルの高さ。藤田さんのコレクションは恐ろしい。


ところで少庵の消息が掛かっているんだけど:

大名…庭…大茶湯催し…宗易か茶碗…
うがー!中途半端に読める分、ストレス溜るう〜!