随筆茶道

井口海仙/1943年/平楽寺書店。

私はどうも、井口海仙、という人が結構好きらしい。

理屈好きだけど、戸田勝久先生ほどつきつめて考えない、「ま、いっか」的なちょっと考えが足りないトコに親近感がもてるから、かもしんない。

さて、昭和18年に出版されたこの本。

支那事變この方お茶をやられる方が目立つて増えてまゐりました。
(中略)
お茶の歴史を見ますと、茶道は世の中の騒々しい時代にかへつて盛んであり、平和な時代には總體に振はなかつたようです。

やおら皮肉から入ってます。つーか、スレスレだなぁ。


内容的には十徳/半徳のおこり。芝居の中の茶道。道安/少庵に関する考察…等々。

卯ノ花点は玄々斎が酔っ払って作り上げた、なんて話は書いてもええんじゃろうか?ってな感じだ。

置き刀掛けにも利休好みや各家元好みがあった、という話は、もはや帯刀の無い時代に廃れたとは言え結構興味深い内容でした。