茶杓をつくる9 最後に

本書は茶杓の作り方に関し、順を追ってエッセイを書いたものである。

なのでかならずしもノウハウが入っているとは限らない。

削り方や櫂先や切り止めの形を説明してくれているが、そんなに興味深くもないのでばっさりオミット。

だが:

それと、樋が深いために、曲げ軸となっているところが幅が最も広くなりがちだが、そうならないように曲げるためには、曲げる前の竹をたいへん幅広く取り、そのため曲げに力を要する。

樋の深い竹は曲げると曲げたところで樋がひろがってしまう。
これを避けるために両脇の竹を大きく残し、幅の広い竹として曲げる。

竹は円弧を描いているので、幅を広くすると弧が大きくなり、構造強度が出てしまうので曲げるのがどんどん難しくなる。

…こういうノウハウを読み取りながら読み進めるのは楽しいので、茶杓作りした事のある人は読んでみるといいと思う。