片口

民芸の陶器はもっさりしている。
大抵厚口の陶器で、重いし変な模様が付いている。

ときおり抹茶碗が置かれている事もあるが、変な色だったりぼってりしてたり茶心は何処?という感じではっきりいってお茶に使えるものは少ない。


ところが、片口だけは「おお、これは!」と言うような物が売られている事がある。


この片口を作る能力があれば、抹茶碗もちゃんとできそうなものだが…どういう事なのかさっぱりわからん。


民芸の作陶者は、抹茶碗では手抜きする約束でもあるのだろうか?

それとも民芸の作陶者もすばらしい抹茶碗を作れるが、民芸店には入って来ないのだろうか?