湯木美術館 激動期の茶の湯 少庵・織部・三斎の茶道具

タイトルはこうあるものの、展示トータルから受ける印象は「激動期の茶の湯」というより、「コンディションのよい綺麗な茶道具達」でしかないのが料亭である湯木さんとこの限界かもしれない。


少庵の竹一重切花入。すごい存在感。

御所丸茶碗「由貴」。
なんか汚いよね、この釉の色。

南坊宗啓在判 茶器。
裏の在判の写真も飾られていたが汚い朱書きで「南坊」ってある。
花押でもなんでもないので、高山右近というには厳しい。
しかし「南坊」と書いてあるだけで「南坊宗啓」を特定するのも乱暴だと思う。
とりあえず堂々と展示してあるのには好感が持てる。

常慶の黒茶碗 銘「しば栗」。素敵なたたずまい。楽焼は好きではないが、長次郎、常慶、左入はちょっと別である。

西村道仁の野々宮釜。
ターンテーブルでぐるぐる回る展示が面白い…が、ちょっと心配になっちゃう。

唐銅獅子耳花入 織田有楽所持。
どうみても獅子でなく、犀か象の頭が耳として付けられた花入。
箱書に「長崎 龍耳」と書いてあるが、その字が誰のもので銘とどう関係が有るか解説が欲しかった。
もしかすると龍耳でなく聾ということかもしれないが、それならそれで説明が欲しいね。