サンリツ服部美術館 茶の湯を支えた竹と鉄の道具

サンリツ服部の、主に茶杓と茶釜の展示。

ずらりと茶杓が並ぶ様は壮観。

紹鴎から、覚々斎ぐらいまでの茶杓が17本もならぶ。

意外にも利休のは一本も含まれていない。
こうやって比べると、遠州茶杓が際だって端正だが、スケールが小さい感じがする。


覚々斎の「高瀬」は、グネグネ曲がって平たい茶杓高瀬舟の連想か?

釜の方は、二重蓋になっている茶飯釜、別名宗徳釜が面白かった。
ご飯を炊く時は内外の蓋を外して大口に使い、茶湯の時は内蓋だけ外すのだろう。


これらの展示も面白かったのだが、茶室しつらえのケースにあった卍形釜鐶が面白かった。というかドギモを抜かれた。

ただの卍形の鉄の金具である。たしかに鐶として釜にささるとは思うのだが…どうやって持ち上げるのだろう?

謎は深まるばかりである。