薄茶の泡

薄茶の点て様、と言えば、表千家はあまり泡立てず、裏千家は思いっきり泡を立てる、と言われています。


これは、正確にはちょっと違います。

裏千家は思いっきり泡を立てる。他の流派はそこまで泡立てない…というのが正解。

裏千家ほど泡を立てる流派はありません。


で、泡を思いっきり立てると、味はマイルドになります。悪い言い方をすると、味が寝ぼけます。

逆に言うと、抹茶が少なくてもそれなりの食感になりますし、抹茶が多すぎても苦み渋みが少なく感じます。


で、何がいいたいか。


裏千家が親の仇の様に泡立てする様になったのはいつなのだろう?という事。


裏千家が、学校教育を通じて一般化した時期に、少々の茶の分量が味に影響しない様に工夫した結果なんじゃなかろうか?

裏千家は泡立てる」が資料として辿れる最古はいつごろなのか?調査が必要な気がします。