詩集利休5 藪内紹智

藪内紹智


あかつき闇に篝火が消えた
なまじい明々と火の氣があつた故に
闇の深さが積つたか 殊更闇い 闇い


爐邊
そこに孤りの座
いにしへの時劫が刻む
落松葉の眠り
露地は音もない


静寂の垣 思念の籬
炭火が祭禮の心のやうに■*1つて來た
劒仲 劒仲 誰かが呼ぶ
輕羅の重さ


水が水から湯になつて湯になる韻
金針を打たれたやうに電氣を感じた一瞬
夜陰と明時の結び目
曙と光とのけじめの一堺
夜と晝との繼ぎ穗 移り目が解けた
この人はその一閃時
森羅萬象を紫色に感じた
それよりも早く有無を言わせず
心を紫いろに染めながら心しづかに
一服のみ終る



孤影はまだくづれない
日が照りはじめた
庭に挨拶した
庭が挨拶した

聲が
木の間にくりにきこえる
この人は
天地の氣合を無心で
聽いてゐる


この詩の要は「露地は音もない」。

利休も、織部も、もう訪ねて来ない、ということである。


藪内紹智を傍観者として鮮やかに?描き出している。
そう、本人はほんと、なにごともないしなんにもない。無事の人なのだ。

「庭に挨拶した」のアホっぽさも、ある意味アクセントか。

*1:火+畏 読み:おこ