2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ひちきり

雛祭りのお菓子と言えばひちきり、ですね。http://www.kanshundo.co.jp/museum/saijiki_yogo/hina01.htm…デパートの和菓子屋のどこにも売っていませんでした。まーしかたないね。かたつむりみたいでキモイし。つーか、私が京都に居た頃に見た事あったかなー…

真・行・草

真を崩して、行、草が生まれた、みたいな事が良く言われる。でも書道史で楷書を崩したのが草書、ではないそうだ。草書は隷書を崩したもので、隷書を丁寧に書いたのが楷書。楷書の方が草書より歴史があたらしいらしい。私は同様に、茶道も草庵でスタートし、…

「書道」の教科書

横山豊蘭/実業之日本社/2008年。正式なタイトルは"「書道」の教科書―この一冊で、書道からアートまで全部がわかる"。 叢書名は"趣味をイチからはじめたい!大人のための教科書シリーズ"である。…長いよ。あんまりだよ。でも、この一冊で、書道からアートま…

伝もの

ぜんぜんブログに書いていませんでしたが、最初の伝ものを済ませました。どーゆーのかというと、ちょっと複雑なお点前を授かる、というものです。…当り前ですね。でも内容は流派の秘伝の部分なので、書きません。 去年、師匠から「そろそろ次へ進んで良いで…

殴り合う貴族たち

繁田信一/角川文庫/2008。 茶道に平安貴族の知識は欠かせない。 日記、という同時代資料から紐解く、その平安貴族達のバイオレンスな日常。貴公子達は取っ組み合い、冠をむしり取る。牛車には石つぶてが雨あられと投げられ、家々は略奪され破壊され、姫君…